

LINEで当クリニックの情報をご確認
いただけます。
ぜひお友達登録してみてください!
≫ LINEお友達登録
Newsお知らせ
- ★9/1~9/6担当医のお知らせ★
-
- ★不整脈でお悩みの方へ朗報です★
-
4月より、不整脈専門医・順天堂大学循環器内科准教授の飯嶋 賢一先生が当クリニックで診療を開始しました!
不整脈の症状(動悸・脈の乱れ・めまい・ふらつきなど)は、放置すると心不全や脳梗塞につながることもあります。
「様子を見ようかな…」と悩んでいる方は、ぜひ一度、不整脈のエキスパートにご相談ください。
飯嶋 賢一先生は、大学病院で数多くの不整脈治療を手がけてきた経験を持ち、
◆カテーテルアブレーション
◆ペースメーカー・デバイス治療
◆最新の薬物治療
など、最先端の不整脈治療に精通した医師です。
・「不整脈と診断されたけど、このままで大丈夫?」
・「薬を飲んでいるけれど効果があるか不安…」
・「専門医の意見を聞いてみたい」
という方も、お気軽にご相談ください。
診療日:毎週月曜日(午前/午後) ※専門外来のため、予約優先となります。
あなたの「いつも通りの毎日」を守るために。
当クリニックで、専門的な診療をお届けします。
- ★がんの早期発見検査「マイシグナル」の導入のお知らせ★
-
ノーベル賞受賞技術「マイクロRNA」から生まれたがんの早期発見検査「マイシグナル」の導入のお知らせです。
当クリニックでは、ノーベル賞を受賞したマイクロRNA研究をもとに実用化された、**世界初の尿によるがんリスク検査「マイシグナル」**を導入しています。
尿中のマイクロRNAを解析することで、身体に負担なく、膵臓がんをはじめとした10種類のがんのリスクを早期に発見することが可能です。
これまでの画像診断や腫瘍マーカーだけでは見つけにくかった早期段階のがんも、マイクロRNA検査なら高精度にリスクを評価できます。
さらに最先端のAI解析を組み合わせることで、
- 「今」 現在のリスク
- 「将来」 これからのリスク
の2方向から総合的に評価します。
「まだ症状はないけれど心配」「家族にがんの既往歴がある」「これからも健康でいたい」という方におすすめです。
当クリニックの特徴
✅ 尿検査と問診のみの簡単検査(約2週間で結果)
✅ 循環器専門医が総合的に健康をサポートし、結果に応じた追加検査や生活指導を行います。がんは早期発見・早期治療が何より大切です。
気になる方はぜひお気軽にご相談ください。 - ★お薬に頼らない高血圧治療を提案します★
-
「CureApp HT 高血圧治療補助アプリ」を導入しました。
高血圧治療の新たな選択肢として、医師が処方する治療用アプリ「CureApp HT(キュアアップHT)」を導入しました。
CureApp HTは、生活習慣の改善を通じて高血圧のコントロールを支援する、医療機器として薬事承認を受けたスマートフォンアプリです。アプリを通じて血圧や生活習慣を記録し、個別のアドバイスを受けながら、医師と一緒に治療を進めていくことができます。
<CureApp HTの主な特長>
- 医師の処方に基づく【治療用】アプリ(医療機器)
- 減塩・運動・睡眠管理など、生活習慣改善のサポート
- 血圧記録の一元管理と振り返り機能
- アプリと連携した医師の診療で、継続的なフォローが可能
<このような方におすすめです>
- 生活習慣の見直しをしたいが、何から始めてよいか分からない方
- 服薬だけに頼らず、根本的に血圧を改善したいとお考えの方
- ご自身の生活を見直しながら治療を続けたい方
CureApp HTは医師の診断のもと、処方された方のみがご利用いただけます。
ご興味のある方は、診察の際にお気軽に医師へご相談ください。 - ★臨時休診のお知らせ★
-
9月10日(水)夜間診療は休診とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますがご理解の程よろしくお願いいたします。
- ★初診の最終受付時間について★
-
初診の受付は、診察終了時間の30分前までとなっています。
- 平日(月・火・木・金):
午前診療:9:00~12:00(受付終了11:30)
午後診療:14:00~18:00(受付終了17:30)
- 水曜日:
午前診療:9:00~12:00(受付終了11:30)
午後診療:14:00~17:00(受付終了16:30)
夜間診療:18:00~20:00(受付終了19:30)
- 土曜日:
午前診療:9:00~13:00(受付終了12:30)
当院は完全予約制ではございませんが、当日の定員数に達した場合は予約のない新患の方はお断りさせていただきます。
当日の診察の混み具合によっては2時間以上お待たせする場合がございますのでお時間に余裕を持ってお越しください。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようよろしくお願い致します。 - ★発熱・咳・鼻水など風邪症状ある方へ★
-
< 発熱外来の対象となる症状>
- 発熱(37.5℃以上)
- 咳、のどの痛み
- 鼻水、くしゃみ
- 強いだるさ(倦怠感)
- 味覚・嗅覚の異常
- 新型コロナ・インフルエンザ感染の疑い など
<受診の流れ>
1.事前にWeb、またはお電話で「感染外来」の予約をおとりください。
Web予約⇨ 前日18時から翌日の感染外来のご予約がとれます。
お電話⇨ 当日AM9時からご予約を受け付けております。- 来院方法・診察場所のご案内
入口の右側に「呼び出しベル」がありますのでベルを鳴らしてお待ち下さい。
スタッフが「感染専用室」をご案内いたします。
- 診察・検査
インフルエンザ・新型コロナ抗原検査などを行っています。 - お薬の処方・ご帰宅
お薬は近隣薬局で処方いたします。
< 院内感染防止への取り組み>
- 一般外来と動線を完全に分離
- 医師・スタッフは防護具を着用
- 専用診察スペースおよび消毒の徹底
患者様に安心してご来院いただけるよう、感染対策を徹底しております。
- ★電子処方箋導入しています★
-
<電子処方箋のメリット>
- 処方箋の紛失リスクがゼロ
⇨紙を持ち歩く必要がないため、紛失や忘れ物の心配がありません。 - より安全な服薬管理
⇨過去の処方歴が連携されるため、重複投薬や相互作用のチェックがしやすくなります。 - 全国の対応薬局で利用可能
⇨マイナンバーカードの健康保険証利用により、どこでもスムーズに処方が受け取れます。
<ご利用に必要なもの>
- マイナンバーカード(保険証登録済)
- 対応薬局(電子処方箋対応薬局)
※電子処方箋を利用されない場合は、これまで通り紙の処方箋も発行可能です。
※電子処方箋ご希望の方は受付時にお声がけください。 - 処方箋の紛失リスクがゼロ
Symptomsこんな症状などの場合は
お気軽にご相談を
日常の症状
- 坂道等で息切れする
- 動悸がある
- 疲れが取れない
- 脈が飛ぶ
- 急にめまいがする
病院や
健診での
指摘事項
- 心房細動と指摘された
- 専門医の治療を勧められた
- 心電図で異常を指摘された
- 検診等で不整脈と診断された