高血圧

高血圧とは

高血圧

心臓から押し出された血液は血管を通して全身に運ばれます。その時に血管壁にかかる圧力のことを血圧と言います。この血圧が通常よりも高いとされる数値が繰り返し計測された場合に高血圧と診断されます。

その基準とされる数値は、2019年高血圧ガイドラインで改定されました。外来時の血圧測定で収縮期血圧(最高血圧、心臓が収縮して血液を送り出す際の圧力)が140mmHg以上、または拡張期血圧(最低血圧、心臓の拡張によって血液をため、血液を全身に送れる状態になった際の血圧)が90mmHg以上とされています。家庭血圧では、収縮期血圧が135mmHg以上、拡張期血圧が85mmHg以上とされています。
血圧は、精神的もしくは肉体的なことで大きく変動するので、1回の血圧測定で診断確定することはなく、継続した計測もしくは一日の平均血圧などで診断をつけていきます。

発症の原因は、大きく2つに分けることができます。1つ目は、明らかな原因が特定できない本態性高血圧です。このタイプは日本人の全高血圧患者の9割を占めるとされるもので、原因は不特定とされていますが、現時点では長期に渡る生活の乱れ(塩分の過剰摂取、過食、不眠、運動不足、肥満、喫煙・多量の飲酒、ストレス、睡眠時無呼吸 など)や遺伝あるいは体質といったことが関係していると考えられています。2つ目の原因は、二次性高血圧と呼ばれるもので、他の疾患によって引き起こされて高血圧になります。例えば、腎性高血圧や内分泌性高血圧、血管性高血圧などのほかに一部の鎮痛剤やステロイド、甘草(漢方)といった薬が原因となって高血圧になることもあります。この場合は、原疾患の治療をしていくことで血圧を下げていくことになります。

主な症状として、突発的な原因で急激に血圧が異常高値になった場合には、頭痛や吐気などを自覚することがあります。この場合は、落ち着いて安静にしてもらい、正常血圧程度までにすぐに低下して自覚症状が無くなるようであれば、経過観察でも良いかもしれませんが、隠れ高血圧の方もいるので循環器内科などの専門医療機関を受診して精査することも大切です。
慢性的に血圧が高い場合には、明らかな自覚症状が無いことがほとんどですが、心臓は血液を送る際に常に過度な負荷がかかり続けるので、心臓病(心不全や心肥大、不整脈、弁膜症など)を併発することがあります。また、血液を送り出される血管は、高い圧力に耐えられるよう徐々に硬化していくので、やがて動脈硬化を招くようになります。この状態でも無症状なことは多く、さらに放置し続ければ、血管内は脆くなって狭窄するようになります。そして、脳血管障害(脳梗塞、脳出血 など)、心臓病(狭心症や心筋梗塞など)、腎臓病、下肢動脈閉塞などの重篤な合併症の症状が起きてから初めて発症に気がついたというケースも少なくありません。

日頃より血圧を測定し、数値が高いと感じた際には、たとえ無症状であっても医療機関を受診することを勧めます。生活習慣の改善などにより重篤な合併症を発症するリスクをかなり低減することができます。まずは、家庭などで血圧測定を習慣づけるようにしてください。
なお、当クリニックの特徴として、安静時は正常血圧でも体動時や睡眠中のみに血圧が異常に高値になる方がいるので、24時間血圧測定検査を用いて日中の体動時や睡眠中の血圧などを細かく調べて、患者さんの指導や治療を行います。

治療について

血圧を至適血圧(基礎疾患や年齢などで異なります)に血圧をコントロールすることです。そのためには、まず生活習慣の改善から始めていきます。最も大切なことが、食生活です。塩分の摂取量1日6g未満を目標にします。さらに野菜や果物などに含まれるカリウムを摂取することで利尿作用により体内より塩分を排出していきます。食事は常に栄養バランスのとれたメニューを心がけ、肥満の方であれば、心臓の負担を減らすべくカロリーオーバーに注意しながら減量に努めるようにします。

また、適度な運動は血圧を下げることにもつながります。運動量の目安は、年齢などで異なりますが、1日30分程度の有酸素運動(ジョギングやウォーキング など)を習慣的に行うことが大切です。ちなみに無酸素運動のやりすぎや激しい運動は逆に血圧を上昇させてしまうこともあるので、運動メニューについては一度医師にご相談ください。

その他、不眠や過度な飲酒、睡眠時無呼吸なども血圧に大きく作用するので、相談しながら改善点を見出していきましょう。

これら生活習慣の改善だけでは血圧が下がらないという場合には、降圧剤による薬物療法も併せて行うようにします。処方薬の種類は多種多様ありますが、循環器専門医としての知識と経験に基づいて、患者さんに合った薬剤を選択します。
なお、服用の際は、医師の指示に従うようにしてください。

院長
小村 悟(日本内科学会認定医/日本循環器学会認定循環器専門医)
診療内容
循環器内科、内科
住所
〒332-0017
埼玉県川口市栄町3丁目10-18
アクセス
JR「川口駅」東口徒歩3分
048-229-3710
Web予約
休診日:日曜日・祝日
星マーク...水曜日午後14:00-17:00
黒サンカク...土曜日の診療時間は9:00-13:00
白マル...第二土曜日 14-17時はデバイス外来(完全予約制)
診療時間 日祝
7:30-9:00
オンライン診療
黒マル 黒マル 黒マル 黒マル
9:00-12:00 黒マル 黒マル 黒マル 黒マル 黒マル 黒サンカク
14:00-18:00 黒マル 黒マル 星マーク 黒マル 黒マル 白マル
18:00-20:00 黒マル
求人情報
Page Top